審査員総評
季節感のある福井県の風景が並び、景色そのものの美しさ、人の気
-
最優秀賞
『なわ引き』
撮影者 坂口奈美 撮影場所 若狭町気山 撮影時期 平成29年11月 選評
静かな山里に子供の声が響き渡ります。農家の方が働く場所が遊び場になっている日常に安らぎを感じます。作者は畦を真っすぐの道に見立ててこの子供たちの未来を優しく見守っているかのようですね。
-
優秀賞
『里のクロソイド』
撮影者 江守伸二 撮影場所 大野市飯降 撮影時期 令和元年5月 選評
広角レンズで曲線美が強調され大胆な構図に魅かれます。どこまでもお花畑が続くように感じる里風景です。
-
優秀賞
『小春日和』
撮影者 林昌尚 撮影場所 越前市山室町 撮影時期 平成29年11月 選評
陽だまりの光の使い方がうまいです。カメラ設定による背景のボケ感にも生活の匂いが感じられます。
-
優秀賞
『雪のハス田』
撮影者 櫻井勝美 撮影場所 南越前町中小屋 撮影時期 平成31年1月 選評
シャーベット状の雪が美しい前景から、家々のある奥行きまで丁寧な画面構成です。冬の到来を感じます。
-
優秀賞(投票の部)
『五月の盆地』
撮影者 坂本英継 撮影場所 大野市犬山 撮影時期 平成26年5月 選評
水資源の豊かな米どころの風景に、私たちの暮らしているところは本当に素敵なところと感じさせていただく写真です。
-
入選
『収穫の時』
撮影者 安木武夫 撮影場所 勝山市平泉寺町大渡 撮影時期 令和元年8月 -
入選
『つるし柿の里』
撮影者 桒原達夫 撮影場所 南越前町二ツ屋 撮影時期 平成30年11月 -
入選
『クリムソンクローバー咲く』
撮影者 山田清信 撮影場所 福井市殿下町 撮影時期 令和元年5月 -
入選
『怖いけど頑張るよ。』
撮影者 深山髙雄 撮影場所 福井市上文珠 撮影時期 令和元年9月 -
入選
『田圃に浮かぶ』
撮影者 矢延直樹 撮影場所 美浜町興道寺 撮影時期 令和元年5月 -
入選
『白い壁のみち』
撮影者 小林卓司 撮影場所 坂井市春江町針原 撮影時期 令和元年11月 -
入選
『カマキリ様のお通りだ』
撮影者 原田壽 撮影場所 敦賀市大比田 撮影時期 平成27年9月 -
入選
『田植前の絶景』
撮影者 土屋克嘉 撮影場所 坂井市坂井町大味 撮影時期 平成31年4月 -
入選
『黄昏のじゅうたん』
撮影者 林雅人 撮影場所 勝山市平泉寺町平泉寺 撮影時期 令和元年9月 -
佳作
『気持ちのいい、稲架がけの日』
撮影者 岡田栄一 撮影場所 越前市妙法寺 撮影時期 令和元年9月 -
佳作
『大きい秋見つけた』
撮影者 藤村留美 撮影場所 敦賀市和久野 撮影時期 平成30年10月 -
佳作
『収穫』
撮影者 河村清一 撮影場所 福井市甑谷町 撮影時期 6月 -
佳作
『伝統の貯蔵庫「つんぼり」』
撮影者 中野敬義 撮影場所 池田町薮田 撮影時期 令和元年12月 -
佳作
『隣は何をする人ぞ』
撮影者 三宅市郎 撮影場所 若狭町鳥浜 撮影時期 令和元年11月 -
佳作
『農村の彩り』
撮影者 原田壽 撮影場所 高浜町横津海 撮影時期 平成29年4月 -
佳作
『こうのとりとの共生』
撮影者 堀川恭司 撮影場所 福井市島山梨子町 撮影時期 令和元年8月 -
佳作
『田園を走る』
撮影者 坂井敬冶 撮影場所 勝山市鹿谷町保田 撮影時期 平成27年6月 -
佳作
『秋の夜長の・・・』
撮影者 印牧恒和 撮影場所 大野市西山 撮影時期 令和元年11月 -
佳作
『雨のち晴れ』
撮影者 京藤和 撮影場所 越前町 撮影時期 平成30年5月 -
佳作
『桜の向こうに』
撮影者 伊藤邦夫 撮影場所 あわら市 撮影時期 平成31年4月 -
佳作
『植えたよ!サツマイモ』
撮影者 上坂俊一 撮影場所 敦賀市沓見 撮影時期 令和元年5月 -
佳作
『特等席』
撮影者 室田昇 撮影場所 越前町樫津 撮影時期 令和元年7月 -
佳作
『田畑の守り神』
撮影者 小野幸一 撮影場所 大野市蕨生 撮影時期 令和元年5月 -
佳作
『楽しい手もみ』
撮影者 室田昇 撮影場所 越前市味真野 撮影時期 平成29年5月 -
佳作
『水のダンス』
撮影者 小林直樹 撮影場所 福井市三郎丸町 撮影時期 平成30年9月 -
佳作
『ご先祖様に手向ける向日葵』
撮影者 大川賢一 撮影場所 坂井市坂井町下兵庫 撮影時期 令和元年8月 -
佳作
『朝もやの中の足羽川頭首工』
撮影者 大西正晃 撮影場所 福井市安波賀中島 撮影時期 令和元年12月 -
佳作
『ヘルプ』
撮影者 高橋昇一 撮影場所 越前町小倉 撮影時期 平成25年9月 -
佳作
『秋めいて』
撮影者 近藤安寛 撮影場所 大野市犬山 撮影時期 平成30年9月